FHP10の燃費。

満タン法で算出。Powerd by Excel97 (Windows)

Legacyとの比較燃費はここ

 燃費のピークは長距離走行時に伸びています。グラフの生データは走行距離/給油量の実測燃費。全平均は給油毎総平均燃費。Earthingに基づく燃費改善が2000年10月後の2回の給油で燃費急上昇、および最低燃費が8km/L以上で示されています。Earthing+Sprit Fire。第一次アーシング(2000年6月)以後極端な低燃費(7.5km/l)以下の記録が無いです。このまま9〜10km/L前後をキープすると嬉しいですね。しかし、2月の給油で8km/litter弱となりました。これより落ち込まなければ良い方でしょう。そこでプラグを確認するとかぶっていたので今はDensoのイリジウムです。

 その後の数回の給油でおおよそ8〜9km/Lです。最近の突発値は箱根往復時のモノで長距離巡航のたまものです。興味深いのは去年よりも1km/Lも向上していることですね。それとここ数回の燃費結果を鑑みると「確実に去年より燃費向上」しています。この結果を基に「Earthingは燃費向上に効果的」と言い切って良いでしょう。このままデータをためる予定でしたが、諸般の事情によりあと一回か二回の給油で終わります。次はもっと燃費の悪い車で同じ事を継続していきます。それもまた興味深いデータになるでしょう。

 もう一つおもしろいデータもありまして、最近二回連続で燃費9.5km/Lを越えました。その時はInjection Cleanerを二本燃料タンクにぶち込んだのです。その後一旦下がっていますが、これは長距離走行前に満タンにしたところ29Lも給油されたためです。予測では25L行かないはずだったんですが(笑)

 燃費の良かった時のデータをピックアップした表が次の表です。表から長距離走行(冬のスキー、GWの箱根行き、春先の釣行)は燃費によろしい事が一目瞭然ですね。〔燃費値でソートしていません)

年/月/日

燃費 km/Litter

1995/11/05

12.6

1995/11/10

11.5

1997/02/06

11.6

1997/02/11

11.6

1997/03/19

12.1

1997/04/20

11.8

1997/04/28

11.0

1998/01/11

11.2

1998/03/06

11.5

1998/05/04

12.2

1998/05/08

11.5

1999/01/10

11.3

1999/02/03

11.5

2000/05/04

11.3

2000/05/12

11.0

2001/05/04

12.0